top of page

ぷりっとベイトの
使い方を知ろう!

チューブタイプ、ジャバラタイプそれぞれの

ベイト剤を使用するうえでの使い方・注意点をまとめています!

使い方以外のお問い合わせ、よくあるお問い合わせは

「問い合わせ」ページをご覧ください!

ぷり�べ背景White_A1size.jpg

チューブタイプの使い方

ぷりっとベイト民生向けチューブ

チューブタイプのベイト材(一般家庭用)

​イラストで見る使い方と注意点

ぷりっとベイトチューブタイプ_イラスト説明書
ぷりべ背景_A0~1size.jpg

ジャバラタイプ・グリースガンの使い方

ジャバラタイプのベイト剤

ジャバラタイプのベイト材(業務用)

グリスガン説明画像

ジャバラタイプのベイト材を入れて使用するグリースガン

ジャバラタイプのベイト材

グリースガンの基本的な使い方!

①グリースガン本体にノズルを取り付け、チェーンを引いて止め口にかける

②筒を外し、ジャバラ容器のふたを外し取り付ける③筒を取り付け、チェーンを止め口から外す

​※詳細のポイントは動画をご覧ください

ジャバラタイプのベイト材

グリースガンの片づけ方法!

■数日の保管:チェーンを止め口にかける

※ジャバラ容器に圧力をかけたまま保管しないように注意!

■長期保管:チェーンを止め口にかけ、筒を外し、ジャバラ容器とノズルを本体から外して箱にしまう

※詳細のポイントは動画をご覧ください

ジャバラタイプのベイト材

ベイト剤を最後まで使い切る方法!

・グリースガンを持ち運ぶときは、レバーを開いた状態にする

・ガンの筒を少し緩め、締めなおす

・容器を取り外し、穴の開いた蓋に変える

※詳細のポイントは動画をご覧ください

グリースガンのトラブルシューティング

ジャバラタイプのベイト材

【トラブル】ベイト剤が出ない?!

そんな時は試してみよう!

原因:空気が入ってカラ打ちしてしまっている!

 

解決方法1

「基本の使い方」に倣い、筒を外し、ジャバラ容器の空気を抜きながら締めなおす

解決方法2

ノズルを取り外し、ベイト材が出るまでレバーを操作し、布等でふき取った後ノズルを付け直す

※詳細のポイントは動画をご覧ください

ジャバラタイプのベイト材

【トラブル】レバーが動かない?

そんな時は試してみよう!

原因:ノズル先端にベイト材の塊が詰まっている!

 

解決方法: クリップなどの先がとがったものをノズル先端にさす

解決しない場合は予備のノズルに取り換える

※詳細のポイントは動画をご覧ください

取扱説明書

クリック・タップして拡大・保存ができます

チューブタイプの取扱説明書

ぷりっとベイト取扱説明書-チューブタイプ

ジャバラタイプの取扱説明書

ぷりっとベイト取扱説明書-ジャバラタイプ

使い方をみても解決しなかった…という方は

よくあるお問い合わせをご覧ください!

bottom of page